特定技能外国人紹介

優秀な特定技能外国人を即戦力としてご紹介・支援し、人材不足を解消します

介護業をはじめ、一部の産業分野では、深刻な人材不足が問題となっています。「特定技能制度」とは、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度です。すでに専門技能を取得しており、即戦力として活躍できるので、人材不足を解消できます。
当社が、特定技能外国人の受け入れをトータルでサポートし、企業様の人材不足解消をお手伝いいたします。

特定技能外国人登録支援の対応業種・範囲

全国対応可能

当社のノウハウを活かした介護業をはじめ、12業種について全国へ支援可能です

12業種の就業場所に対し、外国人雇用の紹介が可能です。当社の多事業のノウハウを活かした研修を実施している介護業での支援に多く実績がございます。
関西・関東にも拠点があり、全国対応可能です。

対応業種一覧

  • 介護業
  • ビルクリーニング業
  • 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業
  • 建設業
  • 造船・舶用工業
  • 自動車整備業
  • 航空業
  • 宿泊業
  • 農業
  • 漁業
  • 飲食料品製造業
  • 外食業
  • 介護業
  • ビルクリーニング業
  • 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業
  • 建設業
  • 造船・舶用工業
  • 自動車整備業
  • 航空業
  • 宿泊業
  • 農業
  • 漁業
  • 飲食料品製造業
  • 外食業

当社が選ばれる理由

future 01

充実したスキルアップ研修の実施

当社独自のスキルアップ研修を実施し、日本語・漢字などコミュニケーションに困らない基本的な知識から、専門的なスキルまで学習します。介護分野については、介護福祉士資格を持った日本の担当者が研修を行うので、より高度な知識や技術を身に着けることが可能です。

就業後も定期的にユニバーサルサービス研修センターにてスキルアップ研修を実施するので、技術の向上が期待できます。

日本語能力試験 JLPT 合格者実績

受験年月 レベル 受験者数 合格者数 入国後経年
2023年12月 N3 4名 3名 1年
N2 2名 0名 1年
2024年 7月 N3 1名 1名 1年6ヵ月
N2 2名 2名 1年6ヵ月
2024年12月 N2 1名 1名 2年
2025年 7月 N1 1名
N3 5名

N1~N5の5段階分かれており、それぞれのレベルの目安が設定されています。

  • N1:幅広い場面で使われる日本語を理解することができる。
  • N2:日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる。
  • N3:日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる。
  • N4:基本的な日本語を理解できる。(特定技能で最低限必要な水準)
  • N5:基本的な日本語をある程度理解できる。

特定技能の在留資格を得るには、N4(やさしいほうから2番目)の試験に合格する必要があります。これは、日常生活で目にする基本的な文章を読んだり、ゆっくりとした会話を聞いたりできるレベルです。

自社研修・海外視察の様子

  • 介護おむつ交換での風景

  • 座学での研修風景

  • インドの老人ホームでの風景

future 02

特定技能外国人を守る体制

入国前から就業後まで、特定技能外国人をしっかりとサポートする体制が整っています。
日本で暮らす際の手続きや日常生活の仕方、その他、傷害保険加入の手続きや、外国人住居管轄の警察への届け出など、日本で安心して働けるよう、しっかりと生活サポートを行います。

future 03

受け入れ企業様へのサポート体制

当社では、受け入れ後のサポートに注力しています。
法定のモニタリング(聞きとり)は、3か月に1回と定められていますが、当社では、外国人雇用に対する受け入れ企業様職員のストレス軽減のため訪問回数を増加しています。現場の声を聞き、しっかり改善・サポートを行うので受け入れた後も安心です。

受け入れ後の訪問回数

当社モニタリング 法定モニタリング
1か月目 週1回の訪問 1回/3か月
2か月目 月2回の訪問
3か月目 月1回の訪問

future 04

綺麗で設備の整った研修施設

大阪本社ビル内は、2023年に建設されたばかりの研修施設があります。研修施設には、充実した設備が整っており、日本へ来た外国人の方も綺麗な宿舎で快適に研修を受けることが可能です。

  • 研修室

  • 介護実技室

  • 介護設備

特定技能外国人登録支援の流れ

導入の流れ

  • 3週間
  • 2か月
  • 1か月
  • 約1か月
  • 約3週間
  • 約2か月
  1. 01

    お問い合わせ・
    ご相談

  2. 02

    特定外国人の募集・
    リモート面接

  3. 03

    雇用契約締結

  4. 04

    入国許可証明書
    の発行

  5. 05

    VISA申請~入国

  6. 06

    ユニバーサルサービス
    での研修

  7. 07

    就業スタート

  • step 01

    お問い合わせ・ご相談

    お問い合わせ・ご相談

    まずは、お電話またはメールフォームからお問い合わせください。
    特定技能外国人に関してのご質問もお受けし、ご希望の業種・分野の必要人材についてヒアリングいたします。
    その他外国人採用に関しての不明点なども併せてお伺いいたします。

  • step 02

    特定外国人の募集~リモート面接

    特定外国人の募集~リモート面接

    現地にてご希望の内容(男性・女性、業種・分野に精通している人材・経験者・未経験者)に沿った人材を募集します。
    その後、お受け入れ企業様と面接を組ませていただき、リモート面接を行っていただきます。
    リモート面接では、当社がサポートし、お受け入れ企業様と特定外国人との間で質疑応答を実施します。

    リモート面接をする段階では、特定外国人は各分野に必要な技能検定、日本語検定等に合格しています。

  • step 03

    特定外国人と雇用契約締結

    特定外国人と雇用契約締結

    リモート面接を経て、採用する特定外国人が決定したら事前ガイダンス(法定内研修)を行います。
    雇用条件(賃金、休日、就業時間など)をすり合わせたり、実際に就業した後のお仕事内容について確認したり、認識の乖離が無いように打ち合わせます。

    会話力の強化について

    雇用契約が締結した後、入国までの数ヶ月間も送り出し機関にてさらなる日本語の研修を行います。
    入国後、スムーズにコミュニケーションが取れるよう準備をします。

  • step 04

    出入国管理庁から入国許可証明書の発行

    入国許可証明書の発行(約2か月)

    雇用契約締結後は、日本への入国準備を行います。
    出入国管理庁への提出書類(法定内書類)を作成し、並行して生活オリエンテーション(法定内研修)を行います。
    入国許可証は、申請してから約2か月で発行されます。
    日本より在留資格認定証明書を海外送り出し機関に送付し、送り出し機関から本人へ送付します。

  • step 05

    VISA申請~入国

    VISA申請~入国(約1週間~1か月)

    在留資格認定証明書を特定外国人本人が受け取ったら、海外の在日本大使館へVISA申請を行います。
    その他、日本への入国渡航の準備(旅券など)を行います。
    その間に、日本では外国人の住居の確定や入国日の確定など日本入国の際の具体的な段取りを進めます。
    迎え入れの準備が整い、特定外国人が入国する際は、空港への送迎も行います。

  • step 06

    ユニバーサルサービス研修/法定外

    ユニバーサルサービス研修/法定外

    ユニバーサルサービスでは、特定外国人入国後にユニバーサルサービスの研修センターでオリジナル研修を行います。
    日本のマナー・ルール指導を行うだけではなく、特定外国人が日本で暮らすための住民票登録・銀行口座手続き・マイナンバー登録・携帯手続きなどまで、スムーズに就業できるようしっかりとサポートします。

  • step 07

    受け入れ先企業/就業スタート

    受け入れ先企業/就業スタート

    研修センターでの研修を終えると、ついに受け入れ企業様先で現場にバトンタッチし、就業スタートとなります。
    就業した後も、担当者が定期的に訪問を行い、現場の声を聞いてフォローを行ったり、就業後もスキルアップ研修を行ったりなど、受け入れ企業様と特定外国人をサポートします。
    受け入れ後も何かお困りごとなどございましたらお気軽に担当者へご相談いただける環境を整えています。

お問い合わせについて

派遣前から派遣後まで安心のサポート体制を整えております。
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ